こども相談シリーズ:ジェンダーって何?ジェンダーに関する言葉を徹底解説

ジェンダーってどういう意味?
「ジェンダー」という言葉を聞いたことがありますか?ジェンダーとは、社会の中で考えられている「男性らしさ」や「女性らしさ」などの性別に関する役割や特徴のことです。たとえば、「男の子は青」「女の子はピンク」などの考え方もジェンダーの一部です。でも、こうした考え方が当たり前ではないことが、少しずつ知られるようになっています。
性別とジェンダーの違い
性別(セックス)
- 生まれたときに決められる体の特徴(男の子・女の子)。
- たとえば、体のつくりやホルモンの違いが含まれます。
ジェンダー
- 社会的・文化的な性別。
- 男性らしさ、女性らしさといった考え方を含む、社会で作られたイメージです。
ジェンダーに関するよく使われる言葉
ジェンダーに関する言葉は常に増え続けています。すべての言葉を理解したり覚えることよりも、様々な「性」の考え方があることを理解して、お互いに理解できるようになることが大切になると思います。

1. ジェンダー平等
すべての性別の人が平等に扱われる社会を目指す考え方です。たとえば、仕事や教育で性別による違いがなくなることを目指します。
2. ジェンダーアイデンティティ
自分が「自分の性別」をどう感じているかということです。たとえば、「自分は男の子だと思う」「自分は女の子だと思う」といった感覚がこれにあたります。
3. トランスジェンダー
生まれたときに割り当てられた性別と、自分が感じる性別(ジェンダーアイデンティティ)が一致しない人を指します。
4. シスジェンダー
生まれたときに割り当てられた性別と、自分が感じる性別が一致している人を指します。
5. SOGI
「Sexual Orientation and Gender Identity(性的指向と性自認)」の略語です。性的指向(誰を好きになるか)と性自認(自分がどの性別であると感じるか)を総合的に指します。
6. ノンバイナリー
男性でも女性でもない、どちらにも当てはまらない性別のあり方です。「中間」「どちらでもない」と感じる人が含まれます。
7. ジェンダーロール
社会で求められる役割のことです。「男の子は力強く」「女の子は優しく」などの固定観念がこれに当たります。
8. アライ
ジェンダーやセクシュアルマイノリティをサポートする立場にいる人を指します。アライは、当事者ではないけれど理解を深め、差別をなくす活動を支援します。
9. ジェンダー指数
国や地域ごとのジェンダー平等の状況を示す指標です。教育、経済、政治などの分野で男女平等がどの程度実現されているかを測ります。
10. インターセックス
生まれつき男性と女性の身体的特徴の両方を持っている、またはどちらの特徴にも当てはまらない人を指します。
11. アジェンダー
自分に性別がない、または性別を感じないと考える人を指します。
12. ジェンダーフルイド
時間や状況によって、自分のジェンダーが変化すると感じる人を指します。
13. バイジェンダー
2つの異なるジェンダーを持っている、またはその間を行き来する人を指します。
14. アセクシャル
性的な魅力を他人に感じない、または非常に少ないと感じる性質を持つ人を指します。性別とは直接関係しない場合もありますが、ジェンダーに関連する会話でよく出てくる用語です。
15. パンジェンダー
すべてのジェンダーを持っていると感じる人を指します。
16. デミジェンダー
自分のジェンダーが、男性または女性の一部の特徴だけを持っていると感じる人を指します。
17. ポリアモリー
複数の人と合意のもとで恋愛関係を築く考え方やあり方を指します。これもジェンダーやセクシュアリティと関連する話題の中で登場します。
18. トゥー・スピリット
北米先住民の文化で、男性と女性の特性を両方持つとされる精神的な存在を指します。この用語は先住民の文化に特有のもので、広いジェンダー理解を促します。
ジェンダーの考え方は世界で変わってきている
昔は「男は仕事、女は家事」といった考え方が当たり前とされてきました。しかし今では、性別に関係なく自分らしく生きることが大切だと考えられるようになってきています。多くの国や地域でジェンダー平等を進めるための活動が行われています。
ジェンダーについて考えるときのポイント
1. 自分らしく生きることが大切
ジェンダーの考え方は一人ひとり違っていいのです。「自分はどう感じるか」を大切にしましょう。
2. 固定観念にとらわれない
「男の子だからこうするべき」「女の子だからこうあるべき」といった考え方にとらわれず、お互いを尊重することが大切です。
3. 知らないことを学ぶ
ジェンダーに関する言葉や考え方はたくさんあります。分からないことがあったら調べたり、大人に聞いたりしてみましょう。
まとめ
ジェンダーは、私たちがどのように自分を感じ、他の人と関わるかに深く関係しています。一人ひとりが違っていて当たり前。お互いの違いを認め合い、自分らしく生きることが大切です。この記事を通じて、ジェンダーについて少しでも理解が深まれば嬉しいです!