Kids' Q&A Series

こども相談シリーズ:ホルモンの波ってなに?どうして感情に影響するの?

misoko

ホルモンってどんな役割をしているの?

ホルモンとは、体の中で「指示を出すメッセージ」のようなものです。血液を通じて体のいろいろな部分に信号を送り、成長や体の調子を整えたり、感情に影響を与えたりします。特に思春期になると、ホルモンのバランスが大きく変わり、それがイライラや落ち込みなどの感情に影響を与えることがあります。

思春期に増えるホルモンとその影響

エストロゲン(女性ホルモン)

  • 何をするホルモン?
    エストロゲンは、女性らしい体の成長(胸の発達や月経の準備など)を助けるホルモンです。また、骨や肌を健康に保つ役割もあります。
  • 感情への影響
    エストロゲンが急に増えたり減ったりすると、感情が不安定になることがあります。特に急に減ると、落ち込みやすくなることがあります。

プロゲステロン(女性ホルモン)

  • 何をするホルモン?
    プロゲステロンは、妊娠の準備をするホルモンですが、思春期にも体のリズムを整える役割をします。
  • 感情への影響
    プロゲステロンが多くなると、気分が沈みやすくなることがあります。このため、月経前に「なんだかイライラする」「涙もろくなる」という感情の変化が起こることがあります。

テストステロン(男性ホルモン)

  • 何をするホルモン?
    男性ホルモンとして知られるテストステロンは、筋肉の成長や骨を丈夫にする働きをします。女性にも少量分泌されていて、エネルギーややる気に関係します。
  • 感情への影響
    テストステロンが増えると、攻撃的な感情やイライラが出やすくなることがあります。

ホルモンの波と感情の変化

思春期に起こる変化

思春期は、ホルモンが急に増えたり減ったりする「ホルモンの波」がとても大きい時期です。この急な変化が、イライラや落ち込み、不安などの感情に影響します。特に以下のような状況で感じやすくなります:

  1. エストロゲンとプロゲステロンのバランスの変化
    生理前後にこれらのホルモンのバランスが崩れることで、気分のアップダウンが起こりやすくなります。
  2. ホルモンと脳の関係
    ホルモンは脳の「感情を司る部分」(扁桃体や前頭前皮質)にも影響を与えます。これにより、イライラしたり、感情をコントロールするのが難しくなることがあります。

ホルモンの波にどう対処する?

1. 規則正しい生活を心がける

  • 十分な睡眠をとることで、ホルモンバランスを整えやすくなります。
  • 食事では、ビタミンB群やマグネシウムがホルモンの安定に役立ちます。

2. 運動をする

  • 適度な運動は、ホルモンのバランスを整える助けになります。ウォーキングやヨガがおすすめです。

3. リラックスする時間を作る

  • 好きなことをしたり、深呼吸をするだけでも気分が楽になることがあります。

4. 感情を無理に抑えない

  • イライラや落ち込みは、体が変化しているサインです。「今はそんな時期なんだな」と受け止めるだけで気持ちが軽くなることがあります。

5. 誰かに話す

  • 家族や友だち、学校の先生に話してみましょう。話すだけでも心が軽くなります。

まとめ

ホルモンの波は思春期に誰もが経験する自然なことです。イライラや落ち込みが続くときは、自分を責めずに「体が成長している証拠なんだ」と受け止めてみてください。そして、リラックスしたり、周りの人に頼ることで、少しずつ楽になっていきますよ。

「波が穏やかなときもあれば、大きな波がくることもあるよ」

ABOUT ME
misoko
misoko
ブロガー/フェムテックアドバイザー
夫・子・子と暮らす主婦
AIとフェムテックに魅せられて、これらについて調べていくうちに生活がより豊かになりました。生活にAIとフェムテックを取り入れることで多くの女性(&男性)がよりハッピーになれることを発信しています。
医療系記事は薬剤師の監修のもとで記事を作成していますが、医療情報の誤りや表現等に誤解を招くものがございましたらご連絡を頂ければ幸いです。
記事URLをコピーしました