Kids' Q&A Series

こども相談シリーズ:どうして生理中はお腹が痛くなるの?

misoko

このシリーズではこどもからの「性」についてのお悩みを解決していきます。大人にとっては基本的な内容の振り返りとしてお読みください。

misoko
misoko

生理痛ってなぜ起こるの?

生理中にお腹が痛くなるのは、体が「いらなくなったもの」を外に出そうと頑張っているからです。具体的には、生理のときに子宮が収縮して、子宮内膜(赤ちゃんのために作られたふかふかのベッド)を体の外に押し出そうとするためです。このときの「子宮の収縮」が生理痛の原因になります。

子宮の動きとホルモンの関係

生理痛には「プロスタグランジン」というホルモンが関わっています。このホルモンには以下のような役割があります:

  1. 子宮を収縮させる
    子宮を縮めて内膜を体の外に押し出す力を生み出します。
  2. 血流を調節する
    子宮周辺の血流を調整しますが、プロスタグランジンが多すぎると血流が悪くなり、痛みを感じやすくなります。

痛みの強さは人それぞれ

生理痛の感じ方には個人差があります。

  • 軽い痛みの場合
    お腹が少し重い感じがする程度で、日常生活に支障はありません。
  • 強い痛みの場合
    お腹や腰がズキズキ痛んだり、吐き気やめまいを感じることがあります。この場合は、無理せずに休むことが大切です。
これ以上生理痛がつらいときは…

生理痛が重いと、下腹部や腰がとても強く痛むことがあります。この痛みは波のように繰り返しやってきて、普段の生活が辛くなることもあります。また、痛みだけでなく、吐き気や気持ち悪さを感じたり、ふらふらして立っていられないこともあります。

さらに、生理中は腸が影響を受けやすく、下痢や便秘になることもよくあります。それに加えて、体全体がだるく感じたり、ひどく疲れることもあります。頭痛がしたり、寒気や冷や汗が出ることもあって、体調が良くないと感じる人が多いです。

出血の量が多すぎてナプキンを頻繁に替えなければいけなかったり、痛みがひどくて夜眠れないこともあります。そうすると、次の日に集中できなかったり、学校に行くのが辛くなることもあるでしょう。

もしこうした症状が続いている場合は、一人で我慢しないで、家族や保健の先生に相談したり、病院で診てもらうことが大切です。自分の体のサインを見逃さないで、早めにケアをすることで、もっと快適に過ごせるようになりますよ!

生理痛を和らげる方法

生理痛が辛いときには、次のような方法を試してみましょう。

1. 体を温める

お腹や腰を温めると血流が良くなり、痛みが和らぐことがあります。使い捨てカイロや温かい飲み物を活用しましょう。

ワンポイント

体全体が冷えないように靴下を履いたり、ブランケットを使うとさらに効果的!

2. 軽い運動をする

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動をすると、血流が良くなり、痛みが軽くなることがあります。

ワンポイント

深呼吸をしながらゆっくり動くと、よりリラックスできて痛みも軽く感じられるよ。

3. リラックスする

深呼吸やゆっくりお風呂に入ると、筋肉がほぐれて痛みが和らぐことがあります。

ワンポイント

好きな香りのアロマや入浴剤を使うと、気分もリフレッシュできておすすめ!

4. 痛み止めを使う

痛みが強いときは市販の痛み止めを使うことも検討してください。ただし、初めて使うときは家族や医師に相談しましょう。

ワンポイント

痛み止めは生理が始まる前に飲むと効きやすいこともあるよ。用法や用量を守るのを忘れずに!

生理痛が強いときの注意点

生理痛が強すぎる場合や、日常生活に支障が出る場合は、病院で相談することをおすすめします。子宮内膜症子宮筋腫といった病気が隠れていることもあります。次のような症状がある場合は医師に相談しましょう:

  • 痛み止めを飲んでも痛みが治まらない
  • 生理の出血量が異常に多い
  • 痛みがどんどん悪化している

生理痛をポジティブに捉えよう

生理痛は決して楽なものではありませんが、体が健康に働いているサインでもあります。痛みが辛いときには、無理せずに休んだり、リラックスする時間を作ってください。「生理中の痛みは一時的なもの」と考え、自分の体を大切にするきっかけにしましょう。

生理中のお腹の痛みは、子宮が内膜を外に出そうとする動きによって起こります。痛みを和らげるためには、体を温めたり、リラックスしたりすることが効果的です。もし痛みが強すぎる場合は、早めに医師に相談して、自分の体を守っていきましょう!

ABOUT ME
misoko
misoko
ブロガー/フェムテックアドバイザー
夫・子・子と暮らす主婦
AIとフェムテックに魅せられて、これらについて調べていくうちに生活がより豊かになりました。生活にAIとフェムテックを取り入れることで多くの女性(&男性)がよりハッピーになれることを発信しています。
医療系記事は薬剤師の監修のもとで記事を作成していますが、医療情報の誤りや表現等に誤解を招くものがございましたらご連絡を頂ければ幸いです。
記事URLをコピーしました